JOCへのノード接続
本ドキュメントは、ユーザー環境にGethノードを構築し、Japan Open Chain の Mainnet並びにTestnet へ 接続するまでの手順を記述したものです。 RPC Endpointsを利用し、dAppsの接続をご希望の方はこちらを参照ください。
- Mainnet
- Testnet
JOC Mainnetにノードを接続する
接続までの流れは以下のとおりです。
1. Gethのインストール
接続元PCにGethをインストールします。(Geth ver1.13.5 まで動作検証済み)
https://geth.ethereum.org/docs/getting-started/installing-geth
2. 初期設定
任意のディレクトリにデータディレクトリを作成します。ここでは「data」とします。
$ mkdir data
作成したdataディレクトリ内にブロック情報を記述する「genesis.json」を作成します。
$ sudo vi data/genesis.json
3. Gethの初期化
Gethを初期化します。作成したgenesis.jsonを指定するように以下のコマンドを実行します。
$ geth init --datadir data data/genesis.json
4. 同期
接続先ノードと同期します。node-1へ接続する場合は以下のコマンドを実行します。
$ geth --datadir data --networkid=81 --bootnodes="enode://d4c1196326527c13cb318fb062571d9ae25393cbaa06222b3e57ca6407eeac550cf0fd148250282fdcb48e64877f3451d7a8cca281d9a0364c5739462976dfb5@13.230.70.247:30303" --http --http.api="clique,personal,eth,net,web3,miner,admin" --http.corsdomain="*" --http.addr="0.0.0.0" --http.port=8546 --snapshot=false --syncmode="full"
メインネットのパラメータは以下のとおりです。
Node | Network ID | enode |
---|---|---|
node-1 | 81 | enode://a0662a1fb5d0b707c527355e03a59b1b5a63ffef76a3a758b2a0696c3f9e6205361db55906b91cdaa455c879aa8eb725536414fb0046990cc9e3611f4b130ef1@13.115.231.63:30303 |
node-2 | 81 | enode://d4c1196326527c13cb318fb062571d9ae25393cbaa06222b3e57ca6407eeac550cf0fd148250282fdcb48e64877f3451d7a8cca281d9a0364c5739462976dfb5@13.230.70.247:30303 |
node-3 | 81 | enode://fcaa8046c7a81525882c409f70de7fcd3b9eab1fb4c8361fc62bc4d97459a619bedcc274d04212bf7631be6873b8547bf87e0057a4243da5919d15d58e42ab8c@54.178.230.138:30303 |
5. 確認
以下のように同期され状況が確認できます。「Looking for peers」のメッセージが続く場合は、 正常に接続できていないため、同期コマンドやネットワーク環境をご確認ください。
JOC Testnetにノードを接続する
接続までの流れは以下のとおりです。
1. Gethのインストール
接続元PCにGethをインストールします。(Geth ver1.13.5 まで動作検証済み) https://geth.ethereum.org/docs/getting-started/installing-geth
2. 初期設定
任意のディレクトリにデータディレクトリを作成します。ここでは「data」とします。
$ mkdir data
作成したdataディレクトリ内にブロック情報を記述する「genesis.json」を作成します。
$ sudo vi data/genesis.json
3. Gethの初期化
Gethを初期化します。作成したgenesis.jsonを指定するように以下のコマンドを実行します。
$ geth init --datadir data data/genesis.json
4. 同期
接続先ノードと同期します。node-1へ接続する場合は以下のコマンドを実行します。
$ geth --datadir data --networkid=361257328 --bootnodes="enode://c801556bf3e2eb2b4dcb1643febe1e7011096997e8cb41230e5f05c737cc0a3f41a76fb73f3262a8fed9742fbb3df6078eed6733dd3c358554207ec8cacfa999@43.207.64.52:30303" --http --http.api="clique,personal,eth,net,web3,miner,admin" --http.corsdomain="*" --http.addr="0.0.0.0" --http.port=8546 --snapshot=false --syncmode="full"
テストネットのパラメータは以下のとおりです。
Node | Network ID | enode |
---|---|---|
test-node-1 | 361257328 | enode://c801556bf3e2eb2b4dcb1643febe1e7011096997e8cb41230e5f05c737cc0a3f41a76fb73f3262a8fed9742fbb3df6078eed6733dd3c358554207ec8cacfa999@43.207.64.52:30303 |
test-node-2 | 361257328 | enode://8aa6f351eff4bee5d3a6a72ca5820fac65274e9dbd63e13d060682a5228000ab960ff8c177d7cf66b0555859b7eabbc866b71625626a11856e3573bf0592bfed@3.112.196.238:30303 |
5. 確認
以下のように同期され状況が確認できます。「Looking for peers」のメッセージが続く場合は、正常に接続できていないため、同期コマンドやネットワーク環境をご確認ください。