Skip to main content

このチェーンについて

Japan Open Chainは、既存のEthereumメインネットの速度やガスコストの高騰、運営者の法的な安定性などを解決することを目的として、日本はもちろん世界中の企業や個人がWeb3ビジネスを安心かつ安全に行えるよな、Ethereum互換のL1ブロックチェーンインフラとして設計されました。このチェーンは、オープンエンドポイント型のコンソーシアム・パーミッションド・ノード方式のブロックチェーンであり、十分な分散性や高いセキュリティ性能・安定性を保ちつつ、信頼できる日本企業が日本法に準拠した運営を行っています。

Ethereum完全互換ブロックチェーン

Japan Open ChainはEthereum完全互換ブロックチェーンであることから、Ethereumプロトコル用に開発されたツールやスマートコントラクトがそのまま利用できることが大きな特徴です。完全にEthereumと互換性がある一方、このプロジェクトはEthereumメインネットで採用されたProof of Stakeコンセンサスアルゴリズムではなく、Proof of Authorityアルゴリズムを採用しています。

Proof of Authorityコンセンサスアルゴリズム

Proof of Authorityコンセンサスアルゴリズムは、Proof of Stakeアルゴリズムと同様にEthereumプロトコルの公式アルゴリズムの一つで、信頼できるバリデータが運営するかぎりにおいて、必要十分な信頼性と優れたスケーラビリティを持っています。Japan Open Chainは、このProof of Authorityコンセンサスアルゴリズムを採用しつつ日本の信頼できる企業で運営することで、信頼性を担保しつつトランザクション速度を大幅に向上させました。

バリデータは多様な日本企業で構成

Japan Open Chainは、バリデータの分散性が低いというProof of Authorityアルゴリズムの弱点を、有名な日本企業で構成されるバリデータで解決しました。ソニーグループ、NTTグループ、電通グループ、大学、日本の売上高トップ10にランクインする上場企業など、日本で社会的信頼が高い21の企業で構成します。バリデーターの多様性を確保するために、大企業だけではなく、将来的にエコシステムに貢献できる、信頼ある暗号通貨関連企業やスタートアップなどもバリデータとして参加する予定です。

高速化と安価なガスコストの実現

Japan Open Chainでは、ERC20トークンの転送のような複雑なコントラクト実行でも、400TPS(秒間400回)から、シンプルなガストーくん取引なら2,000TPS程度での速度で取引がことができます。これは、Ethereumメインネットの15TPSに比べて、10倍から100倍以上も多い取引となります。

素早い決定的ファイナリティ

Ethereum 2.0では、PoSアルゴリズムにより決定的ファイナリティが得られるようになりましたが、通常数分の時間が必要となります。Japan Open Chainではそのアルゴリズムの性質上、5秒で決定的なファイナリティを得ることが出来ることもその特徴です。このような仕様は金融決済取引を行うときには非常に重要です。

金融やビジネス分野での利用に最適なEthereum互換のチェーン

つまり、Japan Open Chainは、分散化とスケーラビリティのバランスを現実的に考慮したチェーンであり、世界的に政治的・法的に安定している日本の法律の下で運用されるEthereum互換チェーンとなります。特に金融やビジネス分野でEthereum互換のチェーンを利用したい人にとっては、安全な選択肢になるでしょう。

詳細は下記コンテンツをご覧下さい。

  • web3ビジネスを
    ご検討の方

    web3サービスの提供や開発をご検討の方はJapan Open Chainパートナーによる支援サービスをご利用いただけます。

  • Japan Open Chain
    を利用したい方

    web3ビジネスを学びたい方やブロックチェーン・ソリューションを開発したい方はダッシュボードをご利用いただけます。

  • ビジネスアライアンス
    をご希望の方

    Japan Open Chain活用を目的としたアライアンス又は本チェーンへの接続をご検討の方は、こちらよりお問い合わせください。