JOC プロジェクトについて
Japan Open Chain(JOC) プロジェクトは、ブロックチェーン技術によって人々の生活をより便利にするためのプロジェクトです。
Japan Open Chain は、既存の Ethereum メインネットの速度やガスコストの高騰、運営者の法的な安定性などを解決することを目的として、日本はもちろん世界中の企業や個人が Web3 ビジネスを安心かつ安全に行えるよな、Ethereum 互換の L1 ブロックチェーンインフラとして設計されました。このチェーンは、オープンエンドポイント型のコンソーシアム・パーミッションド・ノード方式のブロックチェーンであり、十分な分散性や高いセキュリティ性能・安定性を保ちつつ、信頼できる日本企業が日本法に準拠した運営を行っています。
プロジェクトの広がり
JOC は国内外の大手企業、テクノロジー企業、そしてグローバルコミュニティを有するパートナーと共同運営されており、日本、そして世界にチェーンを広げていきます。
運営パートナー(バリデータ)
Japan Open Chain 上の取引データの妥当性を検証をします。


デベロップメント・パートナー
JOC を発展させるためにご協力いただくパートナーです。


インターオペラビリティ・プロバイダー
インデックスサービス・プロバイダー
ステーブルコイン
2023 年の日本の法律改正に従い、銀行が発行するステーブルコインの基盤が構築されました。私たちは日本の銀行とともに協業して、次世代の金融システム構築を目指しています。


JOC トークンホルダー
JOC トークンは 2024 年に国内暗号資産取引所の BitTrade を通じて IEO の実施を目指しています。 IEO 後、トークン保持者として JOC をサポートいただくことができます。JOC トークンは暗号資産として機能し、JOC 上で起こる取引にかかる料金(ガス代)としても使用されます。

一般ユーザー
JOC は多種多様な産業でユーザーに利益を提供し、使用することができます。世界中の方が JOC のネットワークに参加可能です。

ステーブルコインプロジェクト
JOC プロジェクトの一貫として、高速な送金と 1 円以下の取引手数料などを実現するためのステーブルコインプロジェクトを進めております。

Japan Open Chain とは?
Ethereum 完全互換ブロックチェーン
Japan Open Chain は Ethereum 完全互換ブロックチェーンであることから、Ethereum プロトコル用に開発されたツールやスマートコントラクトがそのまま利用できることが大きな特徴です。完全に Ethereum と互換性がある一方、このプロジェクトは Ethereum メインネットで採用された Proof of Stake コンセンサスアルゴリズムではなく、Proof of Authority アルゴリズムを採用しています。
Proof of Authority コンセンサスアルゴリズム
Proof of Authority コンセンサスアルゴリズムは、Proof of Stake アルゴリズムと同様に Ethereum プロトコルの公式アルゴリズムの一つで、信頼できるバリデータが運営するかぎりにおいて、必要十分な信頼性と優れたスケーラビリティを持っています。Japan Open Chain は、この Proof of Authority コンセンサスアルゴリズムを採用しつつ日本の信頼できる企業で運営することで、信頼性を担保しつつトランザクション速度を大幅に向上させました。
バリデータは多様な日本企業で構成
Japan Open Chain は、バリデータの分散性が低いという Proof of Authority アルゴリズムの弱点を、有名な日本企業で構成されるバリデータで解決しました。ソニーグループ、電通グループ、大学、日本の売上高トップ 10 にランクインする上場企業など、日本で社会的信頼が高い 21 の企業で構成します。バリデータの多様性を確保するために、大企業だけではなく、将来的にエコシステムに貢献できる、信頼ある暗号通貨関連企業やスタートアップなどもバリデータとして参加する予定です。
高速化と安価なガスコストの実現
Japan Open Chain では、ERC20 トークンの転送のような複雑なコントラクト実行でも、400TPS(秒間 400 回)から、シンプルなガストークン取引なら 2,000TPS 程度での速度で取引がことができます。これは、Ethereum メインネットの 15TPS に比べて、10 倍から 100 倍以上も多い取引となります。
素早い決定的ファイナリティ
Ethereum 2.0 では、PoS アルゴリズムにより決定的ファイナリティが得られるようになりましたが、通常数分の時間が必要となります。Japan Open Chain ではそのアルゴリズムの性質上、5秒で決定的なファイナリティを得ることが出来ることもその特徴です。このような仕様は金融決済取引を行うときには非常に重要です。
金融やビジネス分野での利用に最適な Ethereum 互換のチェーン
つまり、Japan Open Chain は、分散化とスケーラビリティのバランスを現実的に考慮したチェーンであり、世界的に政治的・法的に安定している日本の法律の下で運用される Ethereum 互換チェー ンとなります。特に金融やビジネス分野で Ethereum 互換のチェーンを利用したい人にとっては、安全な選択肢になるでしょう。